トップページ

工事概要

工事進捗写真

何をする工事なの?

ICT施工

ワンちゃんコーナー

かんとくのつぶやき

台風

現場見学会

中村建設HP

 

〜 台 風 〜

 

 

 

写真は連光寺地区から多摩川を撮影。

 

台風19号襲来日 10月12日(土)に撮影したものです。

赤丸の中にある気に注目してください。次の写真へ

 

 

 

こちらは台風襲来の次の日10月13日に撮影したものです。

赤丸の中にあった木が無くなっているのです⁉

 

 

川の水位の上昇+流速が速くなり

地中に根を張る大きな木でさえも流されてしまいました。

 

下の写真は撮影場所を上空から見た様子です。

 

2019/12/18

 

 

こちらは一週間川の水位が確認できるものです。

            (国土交通省 川の防災情報) ⇦ ⇦ ⇦ CLICK

 

赤で囲ってある所が台風19号の際それぞれの川で一番水位が上昇した時です。

 

 

多摩川 東京都日野市大字日野観測所

12日の最高水位は普段の水位より+3.20mほど上昇しています。

 

 

大栗川 東京都多摩市連光寺観測所

12日の最高水位は普段の水位より+2.1mほど上昇しています。

 

 

浅川 東京都八王子市大横町観測所

12日の最高水位は普段の水位より+3m上昇しています。

 

 

多摩川 東京都調布市多摩川三丁目観測所

12日の最高水位は普段の水位より+5.7m上昇しています。

 

 

多摩川 東京都大田区園調布

12日の最高水位は普段の水位より+8.6m上昇しています。

2019/12/18

 

 

 

※ 緊急情報 ※

 

台風19号被害

10月12日に襲来した台風により各地で大きな被害がおこりました。

 

川崎市多摩川三沢川合流点・水門

排水ポンプで三沢川の水を多摩川へ排出する作業を行いました。

下の4枚の写真は作業時に撮影したものです。

 

下の写真は三沢川が増水してアクリル板まで水位が上昇していました。

あと20cm程でアクリル板を超える所でした。

 

 

下の写真は普段の三沢川です。

普段は水位も低く穏やかな川です。

 

下の写真は排水ポンプ車のポンプを三沢川に設置時の写真です。

 

下の写真は排水ポンプ車のポンプを多摩川に設置時の写真です。

奥に見えるのが国土交通省の排水ポンプ車です。

 

三沢川の水を多摩川に排水している状況の写真です。

この写真でわかるように多摩川も手前まで水位が上がっていました。

 

こちらは普段の三沢川と多摩川の上空からの写真です。

普段は両川共水位は高くないようです。

 

 

続きましては現場周辺の被害や川の様子を紹介します。

 

 

多摩川という山梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で

東京湾に注ぐ一級河川にも壮絶な被害がありました。

多摩川とは全長138km、流域面積1240kuの川です。

 

普段は穏やかな川で魚を釣る人や川に遊びに来ている人が沢山いる川です。

 

 

それでは台風の影響を見ていきましょう...

 

 

普段の多摩川の様子

右岸側から撮影

赤線で囲ってある部分がH30多摩川中流外土砂掘削工事の現場です。

 

 

 台風19号襲来の翌日

多摩川右岸側から撮影(10月13日 日曜日)

施工箇所が川の水位上昇により沈んでしまい見えなくなってしまいました。

 

 

また施工箇所である現場にも台風の大きな爪痕が残っています。

 

京王線・車窓から多摩川上流を撮影(2018年11月5日)

草が生えすぎて地面が見えない状態だった場所が...

 

 

台風19号襲来の翌日

京王線・車窓から多摩川上流を撮影(10月13日 日曜日)

台風が過ぎ去った後には生えていた草が流され、まっさらな更地になっていました。

また、上流から流れてきた石や土砂が積み重なり台風前より地盤が高くなっていました。

 

 

他にも...

 

 

こちらは普段の多摩川に架かっている

京王線の橋脚部分です。

下には根固めブロックという大型のブロックが設置してあり

ブロックとブロックは連結されて強力にしてあります。

この撮影した日は水が全く流れていませんでした。

 

 

ですが、そんな強力で重いブロックで補強されていても

自然の力に負ける時があるのです...

 

 

台風19号襲来の翌日(10月13日 日曜日撮影)

台風が過ぎて翌日に撮影しましたが川の流れがまだ強く水位も通常の倍はありました。

その中京王線の橋脚部分に何か引っかかっているのが確認できました。

 

 

台風19号襲来 4日後(10月16日 木曜日撮影)

10月13日に撮影した時は橋脚に引っかかっているのが何かわかりませんでした。

16日には水位はだいぶ下がり落ち着き近くまで撮影しにいけました。

 

 

京王線の橋脚に引っかかっていた物の正体は最初の方に紹介しました

根固めブロックでした。

 

台風の襲来日多摩川が増水し流速が増して連結してありましたブロックが

持ち上げられてしまい下の写真のように積み重なった状態となっていました。

 

2019/12/18